ブラックジャックで勝率を上げるための攻略法!

ブラックジャック 攻略情報

ブラックジャックは世界中のカジノで人気の高いカードゲームです。ブラックジャックは手持ちのカードを21にするゲームと思っている方が多いかと思いますがその考え方はちょっと違います。手持ちのカードを21に近づけてバーストしないことを優先することです。ブラックジャックには勝率を上げるための攻略法が確立されているので、今回はその攻略法を紹介します。

ブラックジャックとは

ブラックジャック

ブラックジャックはプレイヤーとディーラーが対決して勝負するカジノのカードゲームで、21を越えない範囲の中で21を揃えるかディーラーの手札よりも21に近い数を揃えることができれば勝利となります。

攻略法を学ぶ前に、まずはブラックジャックの基本的な用語とルールを確認しておきましょう。

ブラックジャックの基本的な用語

ブラックジャックのルールを確認する前に基本的な用語を理解しておきましょう。実際のカジノでも使う言葉なので覚えておきましょう。

ヒット[Hit]

手持ちのカードに追加してカードを1枚引くこと

スタンドまたはステイ[Stand or Stay]

カードを引かずに、手持ちのカードで勝負すること

バースト[Bust]

手持ちのカードが22以上になってしまうこと

ブラックジャック[BlackJack]

最初にディーラーから配られたカードがAと10かJ、Q、Kの絵札の組み合わせになること

アップカード[Up Card]

ディーラー自身の最初に配られる2枚カードから、表向きにしてプレイヤー全員に見えるようなっているカード

ホールカード[Hole Card]

ディーラー自身の最初に配られる2枚カードの伏せたままでプレイヤーが見えないカード

ブラックジャックの基本ルール

ゲームの流れ

ブラックジャックは、ディーラーの左側の人から順に1枚ずつカードが配られて合計2枚カードが配られます。最後にディーラーにカードが配られて全員に2枚のカードが行き渡ったらカードを確認して右側の人から順にヒットするか、スタンドするかを決めます。

注:ヒットまたはスタンド以外にもあるのですが、ここでは基本ルールの説明としているので後ほど解説します。

ディーラーは手札の合計が16以下の場合は、必ずヒットし手札が17以上の場合には必ずスタンドしなければいけません。

ここでディーラーがヒットするかスタンドするかという動き方で勝率を上げるための攻略法をするときの重要なポイントになります。

カードの数え方

  • 2から10は表示されている数のままの数字で数えます。
  • 絵札(K,Q,J)は10と数えます。
  • Aは1か11のどちらか好きなほうで数えます。

ブラックジャックはディーラーの手札よりもカードの合計数が21に近くなければ勝ちにはなりません。2枚のカードが配られた時点で数字を確認してもう1枚カードを引くか引かないかを決めます。カードを追加して22以上になってしまったらバーストになりその時点で負けが確定します。

ブラックジャックはディーラーとの勝負になるので、自分以外のプレイヤーの動向は勝負に関係していないと思うかもしれませんが、自分の前のプレイヤーの動向は少し関係してきます。

自分の前のプレイヤーがヒットした場合には、自分がヒットするカードを先に取られてしまう状況になるので、自分が待っているカードを取れれてしまう事もあります。必ず不利になってしまうということはないのですが、他のプレイヤーからも影響があるという事は理解しておきましょう。

ブラックジャックの目的はディーラーに勝つこと

ブラックジャックは手持ちのカードを21に近づけることがゲーム本来の目的ではなく、ディーラーに勝つことが最も重要なことになります。自分の手札の合計が14だった場合でも、ディーラーがバーストすれば勝ちになります。21に固執しすぎて自分がバーストしてしまったら本末転倒になってしまいます。

ヒット・スタンド以外の選択肢

先程少し触れた最初に配られた2枚のカードで基本のヒット、スタンド以外の選択肢について紹介します。

ダブルダウン

賭けた金額を倍に上乗せしてもう1枚カードを引くことです。さらに1枚追加することはできません。自分の手札の合計が8から11の場合で、ディーラーのアップカードが6以下の時に使うのがおすすめです。

ディーラーのアップカードが6以下の場合、ディーラーには17以上になるまでヒットし続けるというルールがあるので、ディーラーがバーストする可能性が高くなっています。

スプリット

最初に配られたカードが同じ数の場合にできます。カードを1枚ずつに分けてそれぞれのカードで2手に分けて追加のカードを引いて勝負します。分割した分にも同額を賭けなくてはなりません。

サレンダー

最初に配られた2枚カードを確認して、この手札では勝てないと判断して自ら負けを宣言します。この場合は賭けた金額の半分が戻ってきます。

インシュランス

インシュランスは保険です。ディーラーのアップカードがAの場合にディーダーがブラックジャックになることを予想して賭けた金額の半額を支払います。

ディーラーがブラックジャックだった場合、本来は負けてしまいますがインシュランスに対して2倍の配当があるので賭けた金額はプラスマイナスゼロにする事ができます。

但し、ディーラーがブラックジャックではなかった場合、インシュランスで支払った賭け金は没収されてしまいます。

インシュランスは確率的にも高くないのであまり使うことはおすすめしません。ディーラーとの駆け引きを楽しむためのものと考えましょう。

ブラックジャックの勝率を上げる攻略法

ブラックジャック

ブラックジャックは古くから楽しまれている歴史あるカードゲームで確率的な観点から勝率を上げるための攻略法が存在しています。

最初に手元に配られたカードを確認して次にどのように動けば勝率を上げることができるかということが決まっています。「ベーシックストラテジー」と呼ばれ7つの勝率を上げるための基本的な攻略法が決まっています。

手札の合計が11以下の場合は必ずヒット

ブラックジャックでは10とKQJの絵札を10として数えます。手札が11以下であればヒットして絵札がきた場合でもバーストはしません。21にできるかぎり近づけるためにヒットしましょう。

Aが配られたらヒット

Aは1または11のどちらかを選択して数えることができるので、ヒットして次にどの数字がきてもバーストすることがありません。21にできるかぎり近づけるためにヒットしましょう。

ディーラーのアップカードが6以下の場合はスタンド

ディーラーは手札の合計が17以上になるまで引き続けなければならないというルールがあるので、見えていないホールカードが10または絵札だったとしても必ずヒットします。そうなるとバーストする確率も高くなっています。

ただし、自分の手札が11以下の場合には基本1の通り勝率を上げるためにもヒットしましょう。

ディーラーのアップカードが7以上の場合はヒット

ディーラー手札の見えていないホールカードが10または絵札と考えて、自分の手札が16以下の場合は負けてしまいます。そのためアップカードが7以上の場合には基本的にヒットしましょう。

これはディーラーの手札が17になると自分の手札では勝てないという判断からです。ヒットした場合にバーストしてしまうと判断した場合はスタンドしましょう。

Aが2枚配られたらスプリット

最初に配られた2枚の手札が2枚ともAの場合は必ずスプリットしましょう。スプリットをすることで合計21のブラックジャックが狙いやすくなります。

追加のカードが10または絵札でなない場合でもディーラーのアップカードを確認して6以下、7以上の場合にスタンドするかヒットするか決めましょう。

7以上のペアで配られたらスプリット

これはディーラーの見えているアップカードが6以下の場合に使用しましょう。これはディーラーには手札の合計が17以上になるまで引き続けなければならないというルールがあるのでバーストする確率が高くなるためです。

自分が10や絵札を引ければ勝てる確率が高くなり、それ以下でもディーラーがバーストする確率が高いので勝率を上げるためにも有効です。

手札が9,10,11ならばダブルダウン

ディーラーの手札の見えているアップカードが6以下のときには、手札が9,10,11の場合には勝負にでてダブルダウンしましょう。

ダブルダウンをした場合1枚しかカードを引くことができませんが、ディーラーはバーストの確率も高くなっているので、手札が9,10,11の場合に1枚追加することで勝率も上がります。

ラックジャックのベーシックストラテジーの早見表

以下にベーシックストラテジーの早見表を掲載しておきますので確認しましょう。カジノに持ち込み表を見ながらプレイすることは禁止されているのでできませんが、覚えることでブラックジャックの勝率はぐっと上がります。

ブラックジャック

ブラックジャック

ブラックジャック

最後に

ブラックジャックブラックジャックは長い歴史があるため、手持ちのカードから次にどのような行動をすれば勝つ確率を上げることができるベーシックストラテジーという攻略法が確立されています。覚えて実践することで確実に勝率を上げることができるので試してみてください。