カジノ施設やカジノホテルを開発、運営している会社は世界にたくさんありますが、その中でも特に有名なカジノを持つ大手のIR会社をご紹介したいと思います。日本のカジノへの参入を狙う企業も多く、いったいどんな会社が名乗りを上げているのか興味が出てきますよね。カジノの会社が運営しているカジノや特徴がわかれば、日本にどのようなカジノができるか想像できるかもしれませんね。
目次
知っておきたいカジノ運営会社・IR企業
統合型リゾート(IR)整備推進法案、いわゆる「カジノ法案」または「IR法案」が2016年12月に成立しました。海外には多くのカジノ施設がありますが、それはカジノ運営会社・IR企業によって運営されています。
IRというのは統合型リゾートのことで、カジノだけでなく、ホテル、国際会議場、エンターテイメント、展示場、などさまざまな施設を一つの区域に集めて一体化させた観光施設です。
この観光施設を開発・運営している企業をIR企業といい、世界のカジノ産業は多くのIR企業・カジノ運営会社によって運営されています。
たとえば、ラスベガス、この巨大なカジノはどんな会社が運営しているのでしょうか?今回は世界の巨大カジノを運営しているカジノ運営会社・IR企業をご紹介したいと思います。
今までカジノ運営会社・IR企業を知らなかった人も、日本のカジノ市場に参入する企業があると思うと興味が出てくると思いますよ。
ラスベガス・サンズ
ラスベガス・サンズは、統合型リゾートの開発・運営において世界をリードする企業です。本社はアメリカのラスベガスにあり、CEO(会長兼最高経営責任者)はシェルドン・アデルソン。
ラスベガス・サンズが運営する施設は多数ありますが、その中でも、世界的な建築アイコンであるシンガポールの統合型リゾート「マリーナベイ・サンズ」、水の都イタリアのベネチアをモチーフにした世界最大の統合型リゾート「ザ・ベネチアン・マカオ」が有名です。
ラスベガス・サンズの従業員数は約52,000以上、総売り上げは約128億以、資産総額は約222億、という大企業です。
運営施設
- マリーナベイ・サンズ
- サンズ・コタイ・セントラル
- ザ・ベネチアン・マカオ
- サンズ・マカオ
- ザ・プラザ/フォーシーズンズ
- ザ・ベネチアン
- ザ・パラッツォ
- サンズ・ベツレヘム
など
企業名 | ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国・ネバダ州・ラスベガス |
公式HP | http://sandsjapan.com |
設立 | 1988年 |
MGMリゾーツ・インターナショナル
MGMリゾーツ・インターナショナルはアメリカのラスベガスに本社を置き、カジノホテルを世界に27以上もつカジノリゾート運営会社です。1986年にカーク・カーコリアンが設立し2005年にMGMグランドとミラージュ・リゾーツが合併しました。
現在のCEOはジェームス・J. ムーレンで総売り上げは約100億ドル以上、就業者数は77,000に以上。
ラスベガスにあるカジノホテル「ベラージオ」「MGMグランド・ラスベガス」、統合型リゾート施設「マンダレイ・ベイ」など、有名リゾートブランドを運営しています。
MGMリゾーツ・インターナショナルは日本のIRライセンスの取得を狙うことを公言しています。
運営施設
- ベラージオ
- アリア
- ヴィダーラ
- MGMコタイ
- MGMグランド・ラスベガス
- マンダレイ・ベイ
- ニューヨーク・ニューヨーク
- サーカス・サーカス
- MGMグランド・デトロイト
- MGMナショナルハーバー
など
企業名 | MGMリゾーツ・インターナショナル(MGM Resorts International) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国・ネバダ州・ラスベガス |
公式HP | https://www.mgmresorts.co.jp/ |
設立 | 2000年 |
SJMホールディングス
SJMホールディングスは香港マカオにあるカジノホテルの運営会社です。1962年から2002年までマカオのカジノ市場を独占していました。「グランドリスボアホテル」をはじめとし、大企業の地位を確立しています。
SJMホールディングスの中心人物であるスタンレー・ホーは老齢のため、娘デイジー・ホがCEOの座に着き、ほかにパンジーホー、息子のアーナルドホー、4人目の妻のリヨンアンジェラが中心人物になっています。純収益は80億香港ドル。
運営施設
- リスボア
- グランドリスボア
- グランド・リスボア・パレス(開業予定)
- カジノ・タイパ
- カジノ・ポンテ・16
- カジノ・バビロン
- カジノ・カーサレアル
- カジノ・エンペラー・パレス
など
企業名 | SJMホールディングス(SJM Holdings) |
---|---|
本社所在地 | 香港 |
公式HP | http://www.sjmholdings.com/en |
シーザーズ・エンターテインメント
シーザーズ・エンターテインメントはアメリカにあるカジノホテルチェーンです。1937年に設立され、2015年からマーク・P・フリッソーラがCEO。
ラスベガスに9つの統合型リゾートを持ち、全米を中心に世界5カ国で53のホテルやリゾート施設やカジノを運営しています。シーザーズ・エンターテインメントの全体の従業員数は約6万人以上、1年の集客数は約1億人以上、総収益は約86億ドル以上です。
運営施設
- シーザーズパレス
- プラネットハリウッド
- パリスホテル
- バリーズ・ラスベガス
など
企業名 | シーザーズ・エンターテインメント(Caesars Entertainment) |
---|---|
本社所在地 | ここに説明文を入力してください。 |
公式HP | https://www.caesars.com/ |
公式HP日本 | https://www.caesars.co.jp/ |
設立 | 1937年 |
ラッシュ・ストリート
ラッシュ・ストリートはアメリカのイリノイ州シカゴに本社を置くIR企業です。アメリカの億万長者で不動産デベロッパーのニール・ブルームと金融業界の経験を持つグレッグ・カーリンとの共同経営で1990年中旬に設立されました。
カナダのナイアガラの滝が一望できる壮大なロケーションにある「ナイアガラ・フォールズビュー カジノ・リゾート」が有名です。このナイアガラとの一体化した構想の通り、大自然や地域の特色を活用したIRを得意としています。
また、日本のIR進出に積極的で北海道の苫小牧のIRライセンス取得を狙っています。「みなさまと一緒に、地域の未来を創造していくことを第一に考えております」と公言しています。もし、IRが北海道できるのであれば、ラッシュ・ストリートのIRのノウハウによって、北海道の自然、環境、文化、地域性など特色を生かすIRができそうですね。
運営施設
- フォールズビュー・カジノ・リゾート
- リバーズ・カジノ
- シュガーハウス・カジノ
など
企業名 | ラッシュ・ストリート(Rush Street) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国・イリノイ州・シカゴ |
公式HP | https://rushstreetgaming.com/ |
公式HP日本 | http://rushstreetjapan.jp/ |
設立 | 1990年中旬 |
ウィン・リゾーツ
ウィン・リゾーツはネバダ州パラダイスに本社を置く、カジノリゾートホテルを開発する不動産デベロッパーです。ウィン・リゾーツは元ミラージュのCEOスティーブン・ウィンが設立しました。
ラスベガスを代表するカジノホテル「ウィン・ラスベガス」や「ウィン・マカオ」「ウィン・パレス」などが有名で、実績を高く評価され「世界で最も称賛される企業」に9年連続で選出されました。また、ゲーミング&ホテル業界での「従業員から選ばれる職場」にも選出され、コンプライアンスでも高く評価されています。
日本のIRライセンスの取得は、大阪、東京、横浜を狙っています。
運営施設
- ウィン・ラスベガス
- ウィン・マカオ
- ウィン・パレス
- アンコール・ アット・ウィン
など
企業名 | ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts Limited) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国・ネバダ州・パラダイス |
公式HP | http://www.wynnjapan.com/ |
設立 | 2002年 |
ハードロック
ハードロックカフェの運営、フランチャイズで有名な企業。音楽業界、ファッション、カジノホテル、飲食、などさまざまな事業を展開しています。
本社はアメリカのフロリダ州オーランドにありますが、ニューヨーク、サンフランシスコ、シドニー、ロンドン、ドバイなど多数の主要都市で事業を展開し、73カ国に約180以上のカフェ、24のホテル、11のカジノで大成功を収めています。
運営施設
- ハードロック・カフェ
- ハードロック・ホテル&カジノ・ラスベガス
- ハードロック・ホテル&カジノ・バンクーバー
- ハードロック・タンパ
など
企業名 | ハードロック(Hard Rock) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国/フロリダ州/オーランド |
公式HP | https://hardrock.co.jp/ |
設立 | 1971年 |
ギャラクシー・エンターテイメント
ギャラクシー・エンターテイメントは香港に本社を置き、中国で「銀河娯楽(ぎんがごらく)」と呼ばれています。
もとは建築材料会社でしたが、2002年にマカオのカジノライセンスを取得して以降、カジノリゾート運営企業として成功した異例と言えます。IR企業です。CEOはルイ・チェ・ウーで、日本地区の最高責任者はテッド・チャン。
運営施設
- スターワールド・ホテル
- ギャラクシー・マカオ
- ブロードウェイ・マカオ
など
企業名 | ギャラクシー・エンターテイメント(Galaxy Entertainment) |
---|---|
本社所在地 | 香港 |
公式HP | https://www.galaxyentertainment.com/jp |
設立 | 2005年 |
メルコリゾーツ&エンターテイメント
メルコリゾーツ&エンターテイメントはカジノリゾート運営会社で、マカオのカジノ王と呼ばれるスタンレー・ホーの息子であるローレンス・ホーと、ウィンリゾーツのスティーブ・ウィンの共同経営。
2018年に日本のバンダイナムコと提携し、マニラのIRに、バンダイナムコの独自技術のVRシステムを取り入れた施設「ザ・ガレージ」をオープンしました。
日本のIRライセンスの取得は、大阪、横浜を狙っているようです。
運営施設
- シティ・オブ・ドリームス・マカオ
- シティ・オブ・ドリームス・マニラ
- シティ・オブ・ドリームス・メディテレニアン(建設予定)
- モーフィアス
- アルティラ・マカオ
- スタジオ・シティ
など
企業名 | メルコリゾーツ&エンターテイメント(Melco Resorts & Entertainment) |
---|---|
本社所在地 | 香港 |
公式HP | https://www.melco-resorts.jp |
設立 | 2004年 |
ゲンティン・グループ
ゲンティン・グループはマレーシアの実業家である林梧桐によって1964年に設立されました。マレーシア国内唯一の統合型リゾート「ゲンティン・ハイランド」を運営するIR企業です。
また、大規模な農園で作物を栽培するプラテーション事業を手がけおり、他にもカジノクルーズ船、リゾート、遊園地、テーマパーク、ナイトクラブなどを運営しています。
運営施設
- ゲンティン・ハイランド
- リゾート・ワールド・セントーサ
- リゾート・ワールド・マニラ
- リゾート・ワールド・ニューヨーク
など
企業名 | ゲンティン・グループ(GENTING Group) |
---|---|
本社所在地 | マレーシア・クアラルンプール |
公式HP | http://www.genting.com/ |
設立 | 1964年 |
モヒガン・ゲーミング&エンターテイメント
モヒガン・ゲーミング&エンターテイメントは、ゲーミング、ホテル、カジノなどの、開発・運営をしているIR企業です。また、アメリカ女子バスケットバールリーグのチームオーナーでもあります。
IR業界への参入は1996年で、コネチカット州ウンカスビル市でカジノをオープンさせ、他に競合が無かったことから成功をおさめました。2018年には韓国の仁川にあるインスパイアを傘下に入れ、アジア市場への参入も成功させました。
日本のIRライセンスの取得は北海道を狙っているようです。
運営施設
- プロジェクト・インスパイア(建設予定)
- モヒガン・サン
など
企業名 | モヒガン・ゲーミング&エンターテイメント(Mohegan Gaming & Entertainment) |
---|---|
本社所在地 | アメリカ合衆国・コネティカット州・アンキャスヴィル |
公式HP | https://mohegangaming.com/ |
設立 | 1996年 |
最後に
海外の大手IR企業をご紹介しましたが、その中には日本のIRライセンスの取得を狙っているカジノ企業が多数ありますね。どの企業が参入してくるか早く知りたいですね。
なお、「カジノ法案」と呼ばれているので「カジノを作るための法律」だと勘違いされがちですが、「統合型リゾート(IR)を作るための法律」なんです。