目次
オンラインカジノで稼ぐと税金がかかる
ゲーム感覚で本格的なカジノゲームを楽しむことができるオンラインカジノ。リアルマネーを使用するため、「勝てばお金を稼げる」というメリットがあります。しかし、稼いだらその分だけ納税をしなくてはいけません。
それは、ギャンブルで稼いだお金は「一時所得」というものに分類され、課税対象となるからです。
「パチンコや競馬で勝っても税金なんて払ってないのに、オンラインカジノだと税金を払わなくちゃいけないなんておかしい!」と思う方もいるでしょう。実際、ギャンブルでどれだけ稼いでも現金を受け取るだけで、わざわざ納税する方は少ないですよね。
他のギャンブルとオンラインカジノで税金に対する考え方が違うのは、お金の受け取り方の違いによるものなのです。
オンラインカジノは入出金の記録が残る!
パチンコや競馬の場合、換金所に行って勝利金を直接現金で受け取るため、どこにも記録は残りません。
本来はどのギャンブルでも稼げば納税義務が生じますが、税務署が調査できないものに関しては申告しない方が多いでしょう。
一方、オンラインカジノでは、入出金に銀行口座を使います。たとえ入金する際に、クレジットカードを使用していたとしても、出金する際は、必ず銀行口座にお金を移す必要があるのです。
そうすると、銀行口座にどこからどのくらいのお金が入金されたか、どのくらい出金しているかの記録が残るため、税務署が把握可能となります。
上手に隠しているつもりでも、「何かのタイミングで調査されてバレる…」なんてことも考えられるので、正しい納税を心がけましょう。
オンラインカジノで稼いだら確定申告をしよう
まずはオンラインカジノで儲けが出たら、確定申告をしましょう。確定申告の時期や、準備に必要なものをはじめ、納税対象となるのはいくらの儲けからなのか、そしてどのように確定申告すればいいのかをチェックしてみてくださいね。
税金の確定と申告方法とは?
一般的に、税金が確定するのは12月31日となります。1月1日〜12月31日までに稼いだ金額から税金を算出し、翌年の2月16日〜3月15日の期間に確定申告を完了させましょう。
申告方法は、各自治体の税務署や、確定申告会場で行います。確定申告の期間は大混雑するので、オンラインサービスのe-Taxや、郵送による確定申告が推奨されています。
確定申告の準備をしておこう
確定申告には確定申告書をはじめ、さまざまなものを準備する必要があります。
1日で確定申告を済ませたいのであれば、事前に準備を進めておくことをおすすめします。特に、一時所得の申請を行う際には、収支内訳がわかる帳簿や、証明書をしっかりと準備しておきましょう。
1年を通してオンラインカジノで稼いでいる方は、こまめに帳簿をつけて、収支の記録を残しておくとスムーズに手続きできますよ。
税金の額を算出するにはどうしたらいい?
一時所得の特別控除額は、50万円となっているため、50万円未満の利益の場合は納税しなくても済みます。
ただし、会社に勤めているなど他の収入がある場合、オンラインカジノで得た利益が20万円以上になると、納税対象となるので注意しましょう。
一時所得の計算方法は以下の通りです。
収入額は獲得した利益となりますが、支出額は「利益を獲得した際にベットした額」となります。
たとえば、1年で100万円賭けていて、手に入れた額が200万円だとします。しかし、1日単位で見ると、勝った日もあれば負けた日もあるはずです。
ある日は10万円賭けて同額負け、別の日には20万円賭けて50万円勝ちました。この場合は、勝った時の支出額を一時所得の計算に含むので、負けた時の支出はスルーしましょう。
エコペイズだと確定申告しなくてもバレない?
普段からあまり確定申告と縁がない方の中には、「確定申告ってめんどくさそう。やらなくてもバレないんじゃない?」と思った方もいるかもしれません。
実は、エコペイズで出金すれば確定申告しなくてもバレにくく、脱税できるというウワサがあります。
エコペイズは、オンラインカジノのプレイヤーがよく使う電子決済サービスの1つです。対応しているカジノサイトが多く、手軽にチャージしたり、出金したりできるので人気となっています。
どうしてそんなウワサが流れたのか
他の電子決済サービスよりも、エコペイズが脱税しやすいというウワサは本当なのでしょうか?
そもそも、どうしてそんなウワサが広まったかというと、エコペイズの会社が、イギリスにあるからだそうです。日本在住のプレイヤーは、税金を納める際に、日本の税務署に申告をしますが、電子決済サービスが国外の会社のものだと、税務署が情報収集できないのです。
そのため、日本人プレイヤーがどのくらい出金したのかを把握できず、税金を納めなくてもバレないと考えられています。
国際送金でも高速ローカル出金でも納税義務がある
実際、エコペイズを利用していればバレないのか気になりますよね。結論から言うと、いずれバレます。
今すぐバレなくても、家や車などの大きな買い物をしたり、遺産相続をしたりすると、税務署から調査されやすくなり、その際に脱税が発覚する可能性が高いです。
一度に100万円以上の国際送金だと税務署に通知が届いてバレやすい可能性を考慮し、100万円未満の出金をくり返すなど、手段を考えるかもしれません。しかし、どんな方法でも税務署が調査すればすぐにバレてしまいます。
国際送金以外には、高速ローカル出金もできますが、こちらは金額に関係なく、税務署に通知が行くことはありません。どちらかといえば、高速ローカル出金の方がバレにくくなっていますが、日本で出金する時は国内の銀行口座を使用するため、記録として残ってしまいます。
つまり、国際送金でも高速ローカル出金でも、税務署の調査が入ればバレるというわけです。稼いだら収入とみなされ、納税義務が生じることを覚えておきましょう。
エコペイズでも税金を納めないとバレる
バレにくいと言われるエコペイズを利用したとしても、納めるべき税金を納めていなければ罰則を受けることになります。
いつバレるか、ハラハラしながら過ごすのは精神的に苦しくなりますし、バレてから納税すると、延滞した分だけ税額が上乗せされてしまうため、経済的にも苦しくなってしまいます。
リスクが大きい脱税はせず、必要に応じて確定申告、納税を行うようにしましょう。